top of page

その他

履歴

1979 ミュンヘン・ピコロ・クラブにてベーシストとしてデビュー

1984 ミュンヘン野外ステージTheatronでガールズバンドDarksのリーダーとして出演

1985 ドイツ民放バイエルン放送BR連続シリーズBlamでベーシストとして出演

1986   ジャズ・スタンダードのビッグバンドでベーシストとしてディナーショー等で仕事

1987 ジャズ、ブルース、Top40バンドでドイツ国内、スイス、オーストリア各地をツアー

1988 ドイツ・サーカス音楽団Ron Caliで演奏

1988-1988  ニューヨークでジャズのジャムセッションに参加

1989  東京ドイツ文化センターでアレックスイーズリーとヴァン・クルーと共演

1990  渋谷ランタンと米軍基地でハコバンの仕事

1991  池袋サンシャイン劇場ベースマガジン主催「ベースバトル」で出演

1992  ミューズ音楽院非常勤講義

1993  T.Utu&The BandでFUMIというメンバー名で参加

1995 リットー・ミュージック刊 「ベーシストの全知識」

    ベースマガジン誌、月刊ジャズライフ等から採譜/連載/特集

1996  長野オリンピック オープニング出演

1997  テネシー、オハイオ、ミッチガン州他、米軍基地ツアー

2000 ミレニアムコンサート (米国大使館 カナダ大使館 アメリカン・クラブ他)

2003 リットー・ミュージック刊 「ベーシストの全知識」

2006 リットー・ミュージック刊 「見たまんまベースライン」→見るTV・ビデオ

2008 リットー・ミュージック刊 「スーパー・ファンキー・ベースコース」DVD

2010  NHK -BS2日のメロディー音楽の女神

現在

ベース、フィドルとマンドリンの演奏

ドイツ語と英語の翻訳・通訳

 海外アーティストの取材・記事執筆

 好きなアーティストの伝記の翻訳

ベース、英語、ドイツ語の教育

​                  など

共演

宇都宮隆 瀬川信二 是永晃一 高橋誠 樋口昌典 ベイブ・ハンナ ジョニー・ジョンソンアレックス・イーズリー ケラッブ・ジェームス 他

「ステージパフォーマーの七つの大罪」~あるある失敗集~

1. 無意味な楽器いじり魔

練習したい気持ちはわかります。でも、MCの最中に突然「ボーン!」という音が響き渡ると、まるでホラー映画の予告編みたい。次の曲の練習?それは家でこっそりやりましょう。ステージは練習所じゃありません!

2. 頑固なセットリスト信者

お客さんが盛り上がってないのに予定通り演奏するのは、まるで無人の体育館で独り言を言っているよう。空気読めないアーティストは、お客様の心も読めません。

3. 永遠に続く MC マスター

「えーっとですねー」から始まって「ありがとうございましたー」で終わる、20分のライフストーリー。グラミー賞のスピーチはまだもらってないでしょ?観客は演奏を聴きに来たのであってあなたの人生相談に来たわけじゃありません!

4. 準備不足の冒険家

予備のケーブルもピックもない、ガス欠寸前。「まぁ、なんとかなるでしょ!」って、それ、火の無い焼き肉パーティーみたいなものです。

5. 不安顔の表情王

ステージ上で不安な顔をすると、観客も不安になります。笑顔で乗り切りましょう。芸は気からです!

...たとえ内心では「やばい、コード忘れた」と思っていても。

6. 感謝を忘れるスター気取り

スタッフへの感謝を忘れると、次回からは「機材の調子が悪い」「音が変」など、不思議な現象に見舞われるかも...?

7. 去り際の長い別れ魔

「まだまだ話したいことが…」って、もう次のバンドのドラマーが足でリズムを刻んでますよ!CDの宣伝もいいですが、お客様の睡眠時間も大切です。

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • Amazon

© 2023 by ALEXA HILL. Proudly created with Wix.com

bottom of page